【埼玉初】『QUONチョコレート 小江戸川越店』が2020年11月14日(土)オープン
『QUONチョコレート 小江戸川越店』が2020年11月14日(土)オープンしました。 QUONチョコレート 小江戸川越店 『QUONチョコレート』は、全国に店舗を展開するチョコレート専門店です。 「もっとピュアチョコレートへ」をコンセプトに ● 余計な油を一切加えないピュアチョコレートという”素材” ● チョコレート作りへのピュアで熱い想い ● チョコレートで未来に笑顔を増やしたい ”3つの想い”を久遠(QUON)に大切にするチョコレート・ブランド。 小江戸川越 ...
川越 『CURRY negombo33 kawagoe』|Japan Curry Award受賞の人気カレー店が縁結び横丁にオープン
2020年11月12日(木)、立門前通りのフードコート「縁結び横丁」にカレーの銘店『CURRY negombo33 kawagoe』がオープンしました。 CURRY negombo33 kawagoe 『negombo33(ネゴンボ サンジュウサン)』は、2009年に西所沢で開業し、2018年にはJapanese Curre Awardのメインアワードを受賞した人気カレー店です。 『CURRY negombo33 kawagoe』のメニュー カレーメニュー ●ラムキーマカレー 1,100円 ...
【中秋の名月】秋の夜長に月下の川越散歩
2020年10月1日(木)は中秋の名月 旧暦八月の十五夜の月が見られる日です。 午後からお天気もよくなり、日が暮れると綺麗なお月様がのぼりはじめたので夜の小江戸の街に繰り出し、月下の川越散歩してきました。 夜の川越の景色をお楽しみください。 オバちゃん最初に一言だけ言わせてください。 写真撮るの下手でごめんなさい。 夜の「時の鐘」 昼間とはうってかわって人影もまばらな夜の鐘つき通りです。 時の鐘の横にお月様が浮かびあがり幻想的な風景とな ...
【川越】旧鶴川座跡地にフードコート「縁結び横丁」オープン|「立門前通り」を活気や笑顔あふれる商店街へ
蓮馨寺正面から東へ真っすぐつづく「立門前通り」 「立門前通り」は、かつて食堂、商店、娯楽施設などが立ち並ぶ市内でもっとも賑やかな参道でした。 その「立門前通り」には、明治31年からつづく映画館「旧鶴川座」がありました。 「旧鶴川座」は2006年に閉館し、2019年老朽化のため取り壊しとなりました。 そして、旧鶴川座跡地に『立門前第一ビル』が誕生しました。 立門前通りにかつてのにぎわいを呼び戻し、活気や笑顔あふれる商店街へ。 新たな川越観光の拠点となり ...
川越 『うどんとお酒 土麦(つむぎ)』|独自ブレンドのこだわり自家製麺
コシのあるこだわりの自家製麺がいただける 『うどんとお酒 土麦(つむぎ)』に行ってきました。 『うどんとお酒 土麦(つむぎ)』は蓮馨寺の隣、中央通り(川越の街)沿いに店舗を構えます。 うどんとお酒 土麦(つむぎ) 焼物(器)の原材料となる「土」 うどんの原材料となる「麦」 を組み合わせた「土麦」という店名には、人と人とのつながりを紡いでいきたいという思いが込められています。 『うどんとお酒 土麦(つむぎ)』は、昼は ...
川越 ココア専門店『ここ和』|「泊まれるカフェ」9月28日(土)オープン
「泊まれるカフェ」なんて今まであったでしょうか!? ココア専門店『ここ和』が9月28日(土)にオープンしました。 『ここ和』は、六軒町の交差点から連雀町方面へ向かう途中の川越日高線沿いに店舗を構えています。 『ここ和』|ゲストハウスカフェとして「ここでつながる和」を大事に 9月28日のオープン初日に『ここ和』さんにお邪魔しました。 1階はカフェ、2階はゲストハウスという新しいスタイルのお店です。 1階のカフェスペース 店内 ...
蓮馨寺で節分会(せつぶんえ)|お稚児さんたちが元気に豆まき
2月2日、「子育て吞龍上人」が祀られている蓮馨寺にて節分会(せつぶんえ)が行われました。 蓮馨寺の節分会は子供たちが主役となり綺麗な稚児衣装をまとい、行列をつくって街を歩き本堂で豆まきをする毎年恒例の年中行事です。 蓮馨寺節分会 節分会の主役はお稚児さん。 きらびやかな稚児衣装を身にまといます。 事前申込をすれば誰でも参加することができます。 お稚児さんだけでなく、大人の方も寺侍として衣装をつけて参加可能です。 稚児行列 ...
川越『すずのや』|旧大工町長屋でいただく秋田名物「だまっこ鍋」
にぎやかな観光エリアからちょっとだけ離れたとこにある昭和を色濃く感じられるたたずまいの旧大工町長屋。 そんな旧大工町長屋にある『すずのや おやさいとくだものとお酒と』に行ってきました。 『すずのや』は、本川越駅から徒歩6分ほどのところに店舗をかまえています。 『すずのや おやさいとくだものとお酒と』 『すずのや』さんは、古い商店をリノベーションしたお店です。 このあたりは昔、木工職人が多く暮らしていたことから大工町と呼ばれており、この一 ...