【東京2020】川越に聖火がくるのは7月8日(木)【聖火リレーコース紹介】

聖火リレー当日の様子のブログ記事はこちら↓

>>川越の聖火リレー当日の様子|川越城本丸御殿前で観覧しました

この記事は2020年1月に作成されたものです。
2021年6月現在の情報に更新しました。

東京2020オリンピック聖火リレーが川越にもやってきます。

川越に聖火がやってくるのは7月8日(木)です

川越城本丸御殿をスタートし、連雀町交差点までの全長1.6kmのコース。

埼玉県3日目の第1区間となります。

目次

埼玉に聖火がくるのは47都道府県の46番目

3月25日(木)に福島県をスタートする聖火が埼玉にくるのは7月6日(火)~7月8日(木)の3日間。

47都道府県のなかで46番目。

アンカーの東京に聖火をつなげます。

川越は埼玉3日目の第1区間

東京2020オリンピック聖火リレー埼玉県内の各区間は下記のようになっています。

東京2020オリンピック聖火リレー埼玉県1日目:7月6日(火)

出発到着
川口市青木町公園聖火台前並木元町公園付近
蕨市
戸田市
蕨市役所戸田市役所
戸田市下前公団前ドコモショップ戸田公園前
和光市
朝霞市
新座市
和光市役所栄緑道広場
日高市高麗神社 御神門前巾着田曼珠沙華公園内広場
狭山市下諏訪付近狭山市役所
富士見市
三芳町
ふじみ野市
つるせ西ゆうゆうの丘公園東台小学校入り口交差点
所沢市所沢市民体育館所沢航空発祥記念館前芝生広場

東京2020オリンピック聖火リレー埼玉県2日目:7月7日(水)

出発到着
草加市まつばら綾瀬川公園内バス車庫前(草加松原遊歩道北端)
八潮市
三郷市
自動車販売店前さいたまダイハツ三郷店前
吉川市
越谷市
吉川駅北口交差点付近ショッピングセンター 噴水広場
秩父市
皆野町
長瀞町
秩父神社 本殿前長瀞駅前広場
春日部市三枚橋会館前新町橋(西)交差点
杉戸町
宮代町
杉戸町役場東武動物公園駅東口
久喜市
加須市
鷲宮神社 神楽殿前加須市川口コミュニティセンター
行田市大長寺前行田市郷土博物館前
熊谷市トヨタカローラ新埼玉
熊谷中央店前
熊谷スポーツ文化公園
にぎわい広場

東京2020オリンピック聖火リレー埼玉県3日目:7月8日(木)

出発到着
川越市川越城本丸御殿連雀町交差点
鶴ヶ島市
坂戸市
広田橋交差点付近坂戸市役所
本庄市
深谷市
はにぽんプラザ深谷駅北口
嵐山町
東松山市
滑川町
国立女性教育会館つきのわ駅南口
鴻巣市
北本市
鴻巣宿おおとり公園スーパーマーケット駐車場
桶川市
上尾市
中山道パーキング前北上尾駅入口交差点
さいたま市武蔵一宮氷川神社本殿前さいたま新都心公園

川越は埼玉3日目の第1区間です。

出発地は『川越城本丸御殿』

到着地は『連雀町交差点』

スタート予定時刻は8:23

距離は1.6kmのコースとなっています。

東京2020オリンピック聖火リレーに伴う交通規制(川越市)

東京2020オリンピック聖火リレーが開催されるにあたり、川越市では聖火リレールート付近で交通規制が実施されます。

くわしくは下記HPにてご確認ください。

>>東京2020オリンピック聖火リレーに係る交通規制のお知らせ(川越市公式HP)

聖火リレーはライブストリーミングでも楽しめます

NHKが特設サイトで聖火リレーのライブストリーミングを実施しています。
おうちにいながら聖火リレーを見ることが出来ます。

>>NHK 聖火リレーライブストリーミング特設サイト

川越の聖火リレーコース紹介

  1. 川越城本丸御殿(出発地)
  2. 連雀町交差点(到着地)

川越の聖火リレーコースを紹介します。

出発地は『川越城本丸御殿』

川越城本丸御殿
川越城本丸御殿

聖火リレーの出発地は川越城本丸御殿

川越城本丸御殿前にて出発式が行われ、聖火リレーがスタートします。

川越城は、長禄元年(1457年)に太田道真・道灌親子が上杉持朝の命により築きました。
二の丸にあった当時の御殿は焼失し、嘉永元年(1848年)に本丸に御殿が建てられました。

「日本百名城」「関東七名城」に指定されています。

本丸御殿の正面には初雁公園が広がり、公園内には「初雁公園野球場」やわらべ唄「とおりゃんせ」発祥の地である「三芳野神社」があります。

聖火リレーは、川越本丸御殿前から北にすすみます。

川越聖火リレー

つきあたりには、川越市立博物館と川越市立美術館が見えてきます。

川越聖火リレー
川越市立博物館
川越聖火リレー
川越市立美術館

ここを左に曲がり、初雁城通りを進んでいきます。

初雁城通り~本町通り~札の辻交差点

初雁城通りをすすんでいくと、左側に映画「ウォーターボーイズ」の舞台となった「県立川越高等学校」のグラウンドと校舎を見ることができます。

川越聖火リレー
埼玉県立川越高等学校
川越聖火リレー

まっすぐ進むと、郭町の交差点にさしかかります。

郭町の交差点を渡りさらにまっすぐ進むと

川越聖火リレー
川越城中ノ門堀跡

左側には「川越城中ノ門堀跡」があります。

川越聖火リレー
川越城中ノ門堀跡

本丸御殿に攻め入る敵を阻むためのお堀があった跡を見ることができます。

川越聖火リレー

初雁城通りをさらにまっすぐ進んでいくと

川越聖火リレー
川越市役所

右側に「川越市役所」があります。

川越聖火リレー
太田道灌の像

市役所の前には川越城を築城した「太田道灌の像」があります。

川越聖火リレー
市役所前交差点

そのまままっすぐ市役所前交差点を渡ると

川越聖火リレー

ここからは「本町通り」になります。

本町通りをさらにまっすぐすすみます。

川越聖火リレー

信号が見えてきました。

川越聖火リレー
札の辻の交差点

札の辻の交差点です。

ここを左に曲がります。

一番街・蔵造りの町並み~連雀町交差点

札の辻の交差点を左に曲がると、いよいよ川越の観光メインストリート蔵造りの町並みがつづく「一番街」です。

聖火リレールート

朝早い時間だったので人がほとんどいませんが、お店が開く時間になると多くの観光客であふれかえります。

左に見えるのが「大沢家住宅」

川越最古の蔵造りです。国の登録有形文化財に指定されています。

右に見えるのが「川越まつり会館」です。

「川越まつり」に関する資料や山車の展示が行われています。

川越聖火リレー

一番街をまっすぐ進み、最初の信号が「時の鐘入り口」です。

ここで左を向くと

川越聖火リレー
時の鐘

川越のランドマークともいえる「時の鐘」を見ることができます。

さらに一番街をまっすぐ進むと

埼玉りそな銀行川越支店
埼玉りそな銀行川越支店

洋風建築の埼玉りそな銀行川越支店があります。

埼玉りそな銀行川越支店は老朽化のため、2020年7月をめどに移転しますが、建物は保全し、地域のシンボルとして有効活用をしていくということです。

そのまままっすぐ進むと仲町の交差点です。

川越聖火リレー
仲町の交差点

仲町の交差点をこえると

川越聖火リレー

看板建築や瓦屋根の建物が軒をつらねる「昭和の街」がつづく中央通りです。

さらにまっすぐすすんでいくと

川越聖火リレー
蓮馨寺

右側には「蓮馨寺」

そして少し進むと

川越聖火リレー
熊野神社

左側には「熊野神社」があります。

熊野神社の少し先が聖火リレーの到着地、「連雀町交差点」となっています。

連雀町交差点
連雀町交差点

川越聖火リレーコースは、全長1.6km。

なんか前にも同じような記事を書いたなぁと思っていたらこれでした↓

【川越】聖火リレーコースにあるおすすめのお店

聖火リレーコースにあるおすすめのお店をいくつか紹介します。

川越菓舗 道灌(どうかん)

川越菓舗 道灌

『川越菓舗 道灌』は、初雁城通りにある、老舗の菓子店です。

玄米を使用したお饅頭「道灌まんじゅう」は、食べ歩きやお土産としても人気です。

>>『川越菓舗 道灌』|全国唯一の玄米を使用した饅頭「道灌まんじゅう」が人気

Cafe Coide

Cafe Coideのタコライス

『Cafe Coide』は、初雁城通りにあるナチュラルモダンなカフェ。

本丸御殿エリアを散策するときのランチにおすすめです。

>>Cafe Coide|川越城三の丸跡地にたたずむナチュラルモダンなカフェ

手打ちそば 百丈(ひゃくじょう)

手打ちそば 百丈

『手打ちそば 百丈』は、市役所前交差点にあります。

日本有数のソバの産地である福島県会津山都町産の味・香りに優れたソバ粉を使用したおそばが食べられます。

>>『手打ちそば 百丈(ひゃくじょう)』|レトロな看板建築でいただく手打ちそば

これがかき氷

これがかき氷

『これがかき氷』は、市役所前交差点にあります。

元パティシエの店主が作る、南アルプス天然水でつくったふわふわのかき氷が味わえます。

>>『これがかき氷 』| ふわふわの天然氷が魅力!

陶路子(とろっこ)

陶路子

『陶路子(とろっこ)』は一番街にある『陶舗やまわ』の中にあります。

川越名産のサツマイモを使ったランチ『さつまいもミニ懐石』をいただくことができます。夏にはかき氷もあります。

>>『陶路子』|川越で人気のランチ『さつまいもミニ懐石』、夏季限定かき氷もおすすめ

中市本店(なかいちほんてん)

中市本店ねこまんま焼きおにぎり

『中市本店(なかいちほんてん)』は一番街にあります。

店頭で焼きたての「ねこまんま焼きおにぎり」を販売しています。

>>川越の絶品食べ歩きグルメ|ねこまんま焼きおにぎり

足湯喫茶 椿や

足湯喫茶 椿や

『足湯喫茶 椿や』は一番街にあります。

檜香る足湯につかりながらティータイムを楽しむことができます。

>>檜香る足湯カフェでティータイム『足湯喫茶 椿や』

開運亭

開運亭

『開運亭』は一番街にあります。

川越のB級グルメ「太麺やきそば」や庶民的な郷土料理が楽しめます。

>>『開運亭』|B級グルメ「太麺やきそば」や庶民的な郷土料理

アートカフェ エレバート

アートカフェエレバート

『アートカフェ エレバート』は一番街にあります。

レトロな洋風建築のカフェです。

>>アートカフェ エレバート|レトロな洋風建築でカフェ!

まめ屋 小江戸川越店

まめ屋

『まめ屋 小江戸川越店』は仲町の交差点にあります。

全国各地の選りすぐりの豆菓子が販売されています。

>>まめ屋 小江戸川越店|お気に入りの豆菓子との一粒一会

覚王山フルーツ大福 弁才天 小江戸川越店

覚王山フルーツ大福 弁才天 小江戸川越店

2020年12月にオープンした『覚王山フルーツ大福 弁才天 小江戸川越店』

宝石のような断面のみずみずしい果物が包まれた大福を購入することができます。

川越の行列ができる新たなホットスポットとなっています。

>>『覚王山フルーツ大福 弁才天 小江戸川越店』|SNS映えする宝石のような断面!旬のみずみずしい果物が包まれたフルーツ大福



川越にはうなぎの老舗・銘店がたくさんあります。

川越にお越しの際はぜひ、うなぎも召し上がってください。

川越クイズにもあるので是非チャレンジしてみてください。
何問とけるかな?

川越散歩のおともに、こちらの記事も合わせてご覧ください。

埼玉の聖火リレールートを全部歩いてみる企画を進行中でしたが、新型コロナウイルスの影響により中断となってしまいました。

>>【歩いて埼玉】埼玉聖火リレールート道中記【企画中断】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次