【縁結び玉】『川越 氷川神社』は恋愛成就のパワースポット【縁結びの神様】

川越氷川神社

縁結びの神様、恋愛成就のパワースポットといえば、川越氷川神社です。

毎日、たくさんの参拝客が訪れています。

目次

川越氷川神社

川越氷川神社は今から約千五百年前、古墳時代の欽明天皇二年に創建されたと伝えられています。

祭神に 「素盞嗚尊(すさのおのみこと)」と「奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと )」のご夫婦と、そのお子様ともされる 「大己貴命(おおなむちのみこと )」(出雲大社に祀られる縁結びの神様、 奇稲田姫命 のご両親「 脚摩乳命(あしなづちのみこと) 」と 「手摩乳命(てなづちのみこと) 」の五柱の神々が祀られています。

「縁結びの神様」、「夫婦和合の神様」、「家庭円満の神様」、「子孫繁栄の神様」として信仰されています。

この日(2019年6月)、入り口にはたくさんの風車が飾り付けられていました。

5月は風鈴が飾られていたみたいです。

令和元年に風鈴が見られるのは 令和元年 7月6日(土)〜9月8日(日) までとなります。

オバちゃん

風が吹くとたくさんの風車がくるくると回りだしてとても風情を感じました

よしこ

風にまわる風車も風に揺れる風鈴もどちらも素敵だね

オバちゃん

季節ごとに訪れてみたくなります

本殿は江戸後期に川越城主松平斉典公の寄進と氏子の寄付によって建立されました。江戸彫とよばれる関東特有の彫刻が全面に施されています。

本殿の中ではこの日結婚式が行われていました。

披露宴会場としての氷川会館も隣接しています。

オバちゃん

オバちゃんのお友達も何人かここで神前結婚式をあげています

『川越氷川神社』縁結び玉|入手方法は二つあった!?

川越氷川神社では「境内の玉砂利を持ち帰り、大切にすると良縁に恵まれる」との言い伝えがあります。

縁結び玉は本殿の玉砂利を麻の網につつみ、神職がお払いしたものです。

縁結び玉をいただく方法は2つあります。

縁結び玉 入手方法 一つ目は

縁結び玉は一日限定20体配布されます。縁結び玉をいただくには朝6時から配布される整理券をもらい、朝8時に縁結びを受け取ることができます。

毎日、縁結び玉を求めて多くの参拝客が訪れます。

土日祝日は特に混み合いますので朝4時台から並び始める人もいるようです。

整理券を受け取ることができても8時の配布のときにいなければ受け取ることはできないので注意してください。

縁結び玉 入手方法 二つ目は

次項で紹介する「良縁祈願祭」を参照してください。

いつの日か、「生涯をこの人とともに歩んでいこう」と思えるお相手にめぐり合えたとき、おふたり揃ってお参りのうえ、「縁結び玉」をお戻しください。その際、神社からおふたりのご縁が永く固く結ばれるよう祈願した、特別なお守りをお渡しします。

一般的なお守りは、およそ一年ごとに新しいものを受けなおすこととされていますが、「縁結び玉」は生涯の伴侶と出会う時まで、ずっと大切にお持ち下さい。

麻の網が古くなった際には、社務所にお持ちいただければ新しく包み直します。

川越氷川神社
よしこ

上の写真はオバちゃんの縁結び玉?

オバちゃん

そうです。
オバちゃんはご近所に住んでいるので、以前に犬のお散歩がてらいただいてきました。

よしこ

ずいぶん古そうに見えるけど・・・

オバちゃん

そういうこと言わないの!
いつか良縁に恵まれますようにといつもお財布にいれて持ち歩いています。

あわせて読みたい

良縁祈願祭

氷川の神々のお力を授かり、「赤い糸」で結ばれた運命のお相手に出会えるよう祈願していただけます。

  • ・毎月八日・第四土曜日 末広がりの午前八時八分より斎行。
  • ・お申し込みは朝七時五十分までとなります。
  • ・拝殿にて祈願をお受けいただきます。
  • ・玉串料(祈願料)はお気持ちの額をお納めいただいています。
  • ・授与品として「縁結び玉」「良縁祈願のおふだ」「おふだ立て」「縁結び絵馬」
    良縁祈願祭限定の「縁結び守り」等をお分かちします。

おみくじを釣り上げよう「鯛みくじ」

川越氷川神社では通常のおみくじの他に「鯛みくじ」呼ばれる鯛の形をしたおみくじがあります。

赤い鯛みくじは「一年安鯛みくじ」、ピンク色の鯛みくじは「あい鯛みくじ」 です。

どちらも釣竿で吊り上げます。

オバちゃん

見た目がかわいいので持ち帰って飾ってます

人形ながし

境内にある小川に「人形(ひとがた)」とよばれる和紙を流して、心身の穢れを払う「人形流し」が行えます。

絵馬トンネル

トンネル状の参道にたくさんの絵馬が奉納されています。壮観です。

知られざるパワースポット!?

境内にある木の中に木の節がハート型になっているものがあります。

パワースポットですが気づかれてる方は少ないようでした。

是非参拝の際、探してみてください。

お守り

川越氷川神社には「縁結び玉」の他にもたくさんのお守りがあります。

さくらのついたストラップ型の「さくらさく守り」や紅白2色組の「えんむすび」、ランドセルの形をした「ランドセル守」など。

オバちゃん

そんな中、オバちゃんが購入したのは「赤縁筆」です。
使えば使うほど「赤い糸」が縮まっていくなんてロマンチックですよね。

御朱印

川越氷川神社の御朱印

川越氷川神社までのアクセス

【本川越駅から】

・東武バス・5番のりば 埼玉医大・上尾駅西口・平方・川越運動公園行に乗車
「川越氷川神社」下車徒歩0分

・東武バス 神明町車庫・城西高校行に乗車
「喜多町」下車徒歩5分

・小江戸巡回バス
「氷川神社前」下車徒歩0分

【川越駅から】

・東武バス・7番のりば 埼玉医大・上尾駅西口・平方・川越運動公園行に乗車
「川越氷川神社」下車徒歩0分

・東武バス・1番のりば 神明町車庫・城西高校行に乗車
「喜多町」下車徒歩5分

・小江戸巡回バス
「氷川神社前」下車徒歩0分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次