【東京2020】1日目第6区間 狭山市【埼玉聖火リレールート道中記】

この記事は東京2020オリンピック延期前の2020年2月に作成されたものです。
ルートの変更はありませんが周辺環境がかわっている可能性があります。

【東京2020オリンピック埼玉聖火リレールート道中記】

埼玉1日目の第6区間、狭山市の聖火リレーコース歩いてみました。

目次

狭山市の聖火リレールートマップ

  1. 下諏訪付近(七夕通り西端)(出発地)
  2. 狭山市役所(到着地)

※マップは、TOKYO2020公式HPのマップをもとにGoogleマイマップで独自に作成したものです。

※ルートは今後変更となる可能性があります。

狭山市の聖火リレールート道中記

【狭山市豆知識】
「お茶香るまち」として知られる狭山。
冷涼な狭山丘陵で生産される狭山茶は、静岡茶・宇治茶とともに「日本三大茶」の一つとして数えられています。

狭山市の聖火リレーコースを自作の「川越のオバちゃんフラッグ」とともに歩いてみたいと思います。

川越のオバちゃんフラッグ
オバちゃん

とてもチープなつくりなのであまりアップで見ないでね

狭山市の聖火リレーの出発地は『下諏訪付近(七夕通り西端)』

狭山市は埼玉1日目の第6区間です。

聖火リレーの出発地は『下諏訪付近(七夕通り西端)

下諏訪までのアクセスは

狭山市駅西口から

・徒歩13分ほど

・西部バス
「狭27 入間市駅行き」
に乗車、「下諏訪」下車

となります。

狭山市の聖火リレールート道中記

出発地点は多分このあたり。

七夕通り西端です。

狭山市の聖火リレーのキャッチフレーズは

聖火よ届け★短冊の願いとともに

狭山市に聖火がくるのは7月7日。
※7月6日に変更になりました

七夕の日に七夕通りを聖火ランナーが走るなんて素敵ですね。

七夕通り

それでは七夕通りを歩いていきたいと思います。

狭山市の聖火リレールート道中記

七夕通りを東にすすんでいきます。

中之坂の交差点

中之坂の交差点です。

直進します。

交差点を渡ると

狭山入間川三郵便局

左側には「狭山入間川三郵便局」があります。

中之坂の交差点から、次の交差点までの入間川七夕通り商店街は、夏に開催される七夕祭りのメイン通りとなるため、電線が地中化されています。

狭山市の聖火リレールート道中記

入間川七夕通り商店街をまっすぐ進んでいき、次の信号もそのまま直進します。

信号を過ぎて少し歩くと

天満天神社

左側には「天満天神社」

狭山市社会福祉会館

右手には「狭山市社会福祉会館」があります。

霞ノ坂交差点

霞ノ坂交差点です。

ここを右に曲がります。

霞野坂交差点~狭山市駅

霞ノ坂交差点を右に曲がって少しすすむと

狭山市の聖火リレールート道中記

右側にはかわいいお地蔵さんがいました。

旅の無事を祈ってくれているみたいです。

狭山市の聖火リレールート道中記

ここからは上り坂がつづきます。

狭山市の聖火リレールート道中記

最初の交差点を直進し、少しすすむと

狭山市の聖火リレールート道中記

右側に狭山市駅前のペディストリアンデッキへとつづくエスカレーターがあります。

狭山市駅

そのまま進むと西武新宿線の「狭山市駅西口」になります。

狭山市駅~狭山市役所

狭山市の聖火リレールート道中記

狭山市駅西口前の道をそのまままっすぐ進みます。

狭山市の聖火リレールート道中記

信号を2つほど越え、まっすぐすすむと

狭山市の聖火リレールート道中記

左側にベルクが見えてきます。

ベルクのすぐ先が

狭山市駅入口の交差点

狭山市駅入口の交差点です。

ここを左に曲がります。

狭山市の聖火リレールート道中記

交差点を左に曲がると狭山中央通りになります。

狭山中央通りをすすんでいきます。

狭山市役所

左側に狭山市役所が見えてきました。

狭山市の聖火リレールート道中記

信号を左に曲がると

狭山市役所

聖火リレーの到着地、狭山市役所です。

狭山市聖火リレールートは、全長2.1km。

10人のランナーが走ります。

狭山市役所から狭山市駅までは徒歩8分ほどです。

狭山市の「みちくさ道中記」

ちょこっと寄り道した場所を紹介します。

『創彩遊膳 凛』でランチ

創彩遊膳 凛

『創彩遊膳 凛』でランチをいただきました。

聖火ルート上の狭山市駅西口の少し手前にあります。

間口の狭さとはうってかわって広い店内。

とても上品な雰囲気です。

創彩遊膳 凛

凛握り寿司懐石御膳(1,200円)を注文しました。

凛握り寿司懐石御膳

えっ、ええええっ!!!

なにかとても豪華なセットが運ばれてきました。

一瞬、注文を間違えたかと思って伝票を確認しちゃいましたが、間違ってませんでした。

お刺身、てんぷら、焼魚、茶碗蒸し、小鉢、サラダにお寿司のセットです。

これにドリンクがついて1,200円です。

思いがけず贅沢なランチがいただけました。

[創彩遊膳 凛 店舗概要]
【住所】埼玉県狭山市入間川1-2-3
【電話】042-968-3117
【営業時間】11:30~23:00
【定休日】月曜日
【アクセス】狭山市駅から徒歩2分ほど
※価格は2020年2月現在のものです

狭山茶専門店『茶の一茶』

茶の一茶

狭山茶専門店『茶の一茶』は、聖火ルート上の入間川七夕通り商店街にあります。

オバちゃん

狭山にきたからには狭山茶をいただかないとですよね

茶の一茶

店内にはたくさんのお茶とともに、数々のコンクールで受賞したトロフィーが並べられています。

ふくみどり

人気No.1の「ふくみどり」を一袋購入しました。

かにや

かにや

『かにや』は七夕通り西端、聖火ルートの出発地のすぐそばにあります。

かにや

『かにや』は、昭和25年創業のお菓子屋さんです。

昭和天皇、皇后両陛下を初めとした皇族の方々に献上された由緒あるお菓子が並ぶ菓子店です。

かにや

「ケンキ」と「拍手さい彩」を購入しました。

ケンキ

「ケンキ」は、ふわふわのカステラの中にほのかに甘いチーズクリームがサンドされています。

拍手さい彩

「拍手さい彩」は、外はサクサク、中は濃厚な抹茶味の生地に抹茶クリームとあんこがサンドされています。

かにやのお菓子と狭山茶

『茶の一茶』で購入したコク深い味わいの「ふくみどり」と一緒においしくいただきました。

<<【東京2020】1日目第5区間 日高市

【東京2020】1日目第7区間 富士見市・三芳町・ふじみ野市>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次